募集内容 | SDGsの目標達成に向けた高校生によるアクションアイデアプラン ※活動実績の有無は問いません。あくまでアイデアプランの募集となります。 |
---|---|
参加条件 | 広島県内の高校に通う1年生・2年生、2~6人で構成するチーム ※1人での参加はできません。※中学生は同じ中高一貫校に所属する高校生と一緒の場合のみ参加可 |
エントリー方法 | 申込期間中にエントリーフォームより必要事項を入力し、プランデータを添付して送信。 |
エントリー期間 | 2022年10月1日(土)~2023年1月12日(木) 18時必着 |
応募形式 | マイクロソフトPowerPointのスライド5枚データ ※文字や写真、図表など表現方法は自由 2022年度「SDGs Quest みらい甲子園」規定のプラン提出用パワーポイントをダウンロードする (pptx形式 1.1MB) |
応募内容 | SDGsアクションアイデアプラン |
スケジュール | 10月1日(土) エントリー開始 ※一次審査通過12チームへプレゼン動画製作依頼 3月上旬予定 二次審査用プレゼン動画提出〆切 ※一次審査通過チーム参加 |
各賞 | SDGs Quest アクションアイデア最優秀賞 |
主催 | SDGs Quest みらい甲子園広島県大会実行委員会 |
共催 | 中国新聞社 |
後援 | 国連広報センター |
広島県内でSDGsに関わる事業や活動を行う専門的知見を有する方で構成しました。
官民連携の中立的な組織として、本大会の推進に関わる重要事項を共有するとともに、プランの審査を行っております。
市川 貴之
実行委員長 広島大学 A-ESG科学技術研究センター・センター長・教授
SDGs達成のため、当たり前と捉えられている様々な問題を掘り起こし、あるいは解決不可能と思われる課題に立ち向かい、柔軟な発想で解決策を見出して下さい。持続可能社会実現に向けて一緒に頑張っていきましょう。
江戸 克栄
実行委員 県立広島大学大学院 経営管理研究科 教授
SDGsの近年の高まりは、社会や経済を大きく変えようとしています。その中でいかにサステナブルな行動ができるかがこれからの焦点になってきます。みなさんのアイディアに期待しています。
増田 泉子
実行委員 中国新聞社執行役員地域ビジネス局長
仲間と一緒にひとつのテーマを追求する過程は、得難い経験になると思います。よくしゃべり、考え、学んで、高校時代の思い出をつくってください。プレゼンを楽しみにしています。
田中 聡子
実行委員 県立広島大学 保健福祉学部 教授
高校生の皆さんが生み出す新しいアイデアに期待しています。サスティナブルな未来に向かって、創造的、進歩的なプランに出会えること、今からわくわくしています。頑張ってください。
堀田 高広
実行委員 特定非営利活動法人 環境パートナーひろしま 理事
私は「我々は地域発展の先駆者である」という言葉を大事にしてきました。課題解決のため創意工夫を行う、それも一人ではなく仲間と共に未来を切り開く。
みらい甲子園が皆さんのスタートになることを期待しています。
三宅 紘一郎
実行委員 ナオライ株式会社代表取締役 一般社団法人まめな共同代表理事
人や企業が営めば営む程人が自然とつながり、生きとし生けるものいける全ての生命から喜ばれるようなプロジェクトの創出に期待しています!