
「高校生が持続可能な地球の未来を考え行動するために、SDGsを探求し、社会課題解決に向けたアイデアを考える機会を創発し、そのアクションアイデアを発表・表彰する大会です」
開催主旨
新学習指導要領に記載されている“持続可能な社会の担い手”を育てるためにSDGsを起点とした社会課題解決に向けた行動を促す機会を創発していくことが狙いです。
- 高校生自身がチームを組み主体的な学びと行動を創発していく
- 学習指導要領に基づき2022年に本格的に導入される総合的な探求授業を見据え、SDGsを通じて生徒たちが社会課題を探求する学習環境を整備していく
- ここで発表されるアイデアを多様なセクターが応援できるパートナーシップで推進し、世代間のつながりを作り上げ、実践的行動を促す