
kyusyuhokubu SDGs Quest みらい甲子園
20223.21(Mon)
2021年度 九州北部エリア大会 概要
kyusyuhokubuLet's go out to find a bright future with friends
- 募集内容
-
SDGsの目標達成に向けた高校生によるアクションアイデアプラン
※活動実績の有無は問いません。あくまでアイデアプランの募集となります。
- 参加条件
-
福岡県、佐賀県、長崎県内の高校に通う1年生・2年生、2~6人で構成するチーム。
男女、学年、他校生徒の混成可。
※一人での参加はできません。中高一貫校による参加の場合は、中学生の参加も可。
- 申し込み方法
-
※参加登録を締め切りました。
事前に「参加登録」を行い、後日「プラン提出」という2段階申請になります。
- 参加を希望するチームは、「参加登録」を行ってください。参加登録期限:2021年11月30日(火)18時必着
- 様式に沿って、期限までにプランデータと追加情報を提出してください。プラン提出期限:2022年1月10日(月)18時必着
- スケジュール
-
- 11月9日
- 参加登録受付開始
- 11月30日
- 参加登録〆切(まずは参加意向のみ申請)
- 1月10日
- プラン提出〆切/データチェック
- 2月中旬
- 一次審査実施/二次審査選出チームへの動画製作打診
- 2月中旬~2月下旬
- 二次審査用プレゼン動画提出期限
- 2月下旬~3月中旬
- 二次審査の実施
- 3月21日
- 九州北部エリア大会ファイナル(セレモニー)開催
【出演予定チーム】
・ecoを考えるリケジョたち(福岡雙葉高等学校)
・サキタ生徒会SDGs(長崎県立佐世保北高等学校)
・オレンジ(自由ケ丘高等学校)
・DOPE(佐賀県立唐津東高等学校)
・春日高校プロジェクト86(福岡県立春日高等学校)
・SophiaFukuoka 1班(上智福岡高等学校)
・MOTTAINAI伝播隊(福岡県立東筑高等学校)
・社会教育チーム(福岡県立鞍手高等学校)
・文殊の知恵(福岡県立東筑高等学校)
・ふたばっこ(福岡雙葉高等学校)
・翔南SDGsクラブ(長崎県立島原翔南高等学校)
・小城高_11B(佐賀県立小城高等学校)
- 主催
-
SDGs Quest みらい甲子園九州北部エリア大会実行委員会
■実行委員長
- 北九州市立大学 基盤教育センター(地域創生学群)教授 眞鍋 和博
■実行委員
- 長崎大学経済学部 准教授 山口 純哉
- 独立行政法人国際協力機構九州センター JICAデスク長崎 国際協力推進員 戸崎 千尋
- 認定NPO法人地球市民の会 事務局次長 藤瀬 伸恵
- 朝日新聞西部本社 メディアビジネス部 次長 中村 亮
- 西日本新聞社 メディアビジネス局 メディアビジネス部 部次長 木村 圭吾
- 共催
-
朝日新聞社メディアビジネス局、西日本新聞社メディアビジネス局
- 後援
-
国連広報センター、福岡県、福岡県教育委員会、長崎県、長崎県教育委員会、佐賀県、佐賀県教育委員会、JICA九州