エントリー マイページ

2024年度山口県大会概要

募集内容

SDGsの目標達成に向けた高校生によるアクションアイデアプラン

※活動実績の有無は問いません。

参加条件

募集エリアの高校に通う1年生・2年生、2~6人で構成するチーム
※1名のみでの参加はできません。
※チームの中に高校3年生も参加可。高校3年生のみのエントリーは不可。
※中学生は同じ中高一貫校に所属する高校生と一緒の場合のみ参加可。
※通信、高専等参加可。
※部活や研究会など特段の理由がある場合、メンバーは最大10名まで可。

エントリー方法

申込期間中にエントリーフォームより必要事項を入力し、プランデータを添付して送信。

エントリーはこちら

エントリー期間

2024年9月20日(金)~2024年12月20日(金) 13時必着

応募形式

マイクロソフトPowerPointのスライド6枚データ

※文字や写真、図表など表現方法は自由
※1次審査は規定スライド6枚に記載された内容から審査をします。アイデアやアクションプランが明確に伝わるように、要点を分かりやすくまとめて作成してください。

2024年度「SDGs QUEST みらい甲子園」規定のプラン提出用パワーポイントをダウンロードする (pptx形式)

応募内容

SDGsアクションアイデアプラン
既定のパワーポイントの様式に従い、以下の6ページ構成でまとめる
1. 表紙、プラン名、チーム名
2. 探究テーマとそれを選んだ理由
3.「SDGsアクション」アイデアと「目標」
4.「SDGsアクション」を広める方法
5.「SDGsアクション」が広がるとどう変わるのか
6. 探究学習を通じての心の変容

■テンプレート作成のポイント■

スケジュール

9月20日(金) エントリー開始
12月20日(金) エントリー〆切
1月21日(火) 1次審査実施

※1次審査通過12チームへプレゼン動画製作依頼

2月16日(日) 最終審査用プレゼン動画提出〆切
3月4日(火) 最終審査実施
3月24日(月) 山口県大会ファイナルセレモニー開催(表彰式や参加者同士の交流など) @KRY山口放送 本社7Fホール

※1次審査通過チーム参加

各賞

SDGs QUEST アクションアイデア最優秀賞
SDGs QUEST アクションアイデア優秀賞
西京銀行賞
トクヤマ賞
ネッツトヨタ山口賞
丸久グループ賞

主催

SDGs QUEST みらい甲子園山口県大会実行委員会

共催

KRY山口放送

後援

国連広報センター

文部科学省

公益社団法人2025年日本国際博覧会協会

山口県

山口県教育委員会

協賛

<スペシャルサポーター>
西京銀行

トクヤマ

ネッツトヨタ山口

丸久グループ

<協賛サポーター>

和泉産業

出光興産

大加瀬工業

大嶋運輸機工

鹿野村プランテック

環境プラント

木村建設

黒磯製作所

山永興産

三和土地建物

新栄テクノ

成長建設

ナカノ

原プラント工業

弘津工業

フジジュウ

防府耐火工業

ホーエー

ミヤハラ

ムラセ商事

山口ケーエフミート

山口県特殊化成企業組合

山工

D&Dナカタニ

JAバンク山口

主催

SDGs QUEST みらい甲子園 山口県大会実行委員会

山口県内でSDGsに関わる事業や活動を行う専門的知見を有する方で構成しました。
官民連携の中立的な組織として、本大会の推進に関わる重要事項を共有するとともに、プランの審査を行っております。

富本 幾文

富本 幾文

実行委員長 国立大学法人 山口大学経済学部 教授(特命)・副学長補佐(国際連携)

SDGsは、世界と日本の課題を結びつけ、若い人々が協力し合って、未来の地球を明るく住みやすい場所にするための目標です。「みらい甲子園」に参加して、山口発の若い新しいアイデアを世界に発信しましょう!
https://www.yamaguchi-u.ac.jp
https://www.yamaguchi-u.ac.jp/info/sdgs_report/index.html

石川 朝子

石川 朝子

実行委員 下関市立大学 准教授(教養教職機構副機構長・国際交流センター長)

持続可能な開発目標(SDGs)は、私たちの未来をつくる指針です。公正な社会の実現には、高校生の皆さんの鋭い分析と行動が欠かせません。共に考え、行動しましょう。
https://www.shimonoseki-cu.ac.jp/gakubu/kyoin_page/kyoin_detail?i=7

今村 主悦

今村 主税

実行委員 公立大学法人山口県立大学 看護栄養学部栄養学科 准教授

様々な社会課題の解決に向けた高校生の皆さんの自由な発想とアイデアを期待しています。是非楽しんで取り組んでいただけたらうれしいです。

高田 夏実

高田 夏実

実行委員 楠クリーン村 代表

先が見えない時代は、不安が多い一方で挑戦できる余白が多く、自分次第で面白くなる時代とも捉えられます。 今の時期に自身の関心や課題意識を見つめることが、わくわくするような未来をつくる一歩に繋がるかも!ご参加お待ちしております。
https://www.instagram.com/kusunoki.clean.village/

林 陽一郎

林 陽一郎

実行委員 認定NPO法人 皆繋 代表理事

持続可能な社会を築くことは困難な険しい道です。ですが、とてもわくわくする道でもあります。この機会に、多様な意見を交わし、協働し合い、失敗を恐れず、チャレンジしてください。参加者の皆様一人ひとりに、より良い社会に向かう未来への道が拓かれることを願っています。
https://minatsunagi.org

横道 秀彦

横道 秀彦

実行委員 山口放送株式会社 常務取締役経営企画局長

持続可能なより良い社会の実現に向け、解決すべき課題は山積しています。 未来を拓く皆さんの新鮮なアイデアに期待しています。

共催パートナー

KRY山口放送

協賛企業