エントリー マイページ

事前学習会

みらい甲子園ではエントリー前に、SDGsや社会課題解決について学習する事前学習会を地域別に開催しています。

事前学習会に参加したことをきっかけに、みらい甲子園にエントリーするヒントを得て、素晴らしいアイデアプランを発表したチームもあります。 

この事前学習会に参加しなくても、みらい甲子園にエントリーする事はできますが、同じようにSDGsや社会課題解決について考えている仲間たちとの出逢い、意見交換の場にもなります。無料学習会ですので是非ご参加ください!
  
※応募多数の場合は申込期限前に締切とさせて頂く場合があります。
  
※参加者には当日の詳しい案内をご連絡します。

2024年度開催は全て終了致しました。

■関西エリア大会 事前学習会

開催6年目を迎える関西エリアでは、ファイナリストを目指して、探究テーマの着眼点からSDGsアクションを思考するために、専門家によるワークショップの事前学習会を11月3日(日)大阪、4日(月・祝)神戸にて開催しました。

第1部では、本番のエントリー書類を作成する際の重要点を講師よりレクチャーいただきました。
実際に自分たちで考えながら進めることで、考え方のポイントを身につけていただきました。

第2部では、すでにアクションアイデアプランがある方向けに、アイデアのブラッシュアップの仕方や見やすい資料の作り方などを、講師やファシリテーターへ直接ご質問いただける相談会を開催いたしました。

2023年度開催は全て終了致しました。

■関西エリア大会 事前学習会

関西エリアでは、ファイナリストを目指して、より共感を得られる資料作成について学べる事前学習会を10月28日神戸、29日大阪にて開催しました。

第1部ではグループに分かれ、テーマの設定の仕方や目標について考え、それぞれ発表をしていただきました。第2部では任意参加で、資料作成する上でどう工夫をしたらより共感を得られるか等、講師やファシリテーターへ直接質問ができる相談会を行いました。

■東海エリア大会 オンライン事前学習会

11月19日(日)東海エリア大会 オンライン事前学習会を開催しました。
オンラインでの学習会ということもあり、様々なエリアからご参加をいただきました。

高校生ゲストには、昨年度、東海エリア大会SDGs QUEST アクションアイデア賞を受賞した愛知県立佐屋高等学校科学部の皆さんに出演いただき、プレゼンテーションを生披露。

また、ご協賛いただいた日本特殊陶業様からは企業の取り組みについてご紹介をいただきました。

後半は、SDGsアクションアイデア発表に向けての方向性を考える時間を設け、それぞれ今の段階で考えている内容を発表いただくなど、エントリーフォーマットに沿って幅広く共感してもらえる資料づくりに向けて皆さんで一緒に考えました。


【2022年開催の様子】

■東海エリア 事前学習会

・東海エリアでは、企業の取組として”日本特殊陶業”様の登壇もあり、東海エリア外にも東京、静岡、兵庫、福岡、鹿児島を含めた多くの生徒の皆さんにご参加いただきました。参加した皆さんは、熱心にメモをとり「気候変動」をテーマにしたディスカッションでは、エリアを超えた様々なアイデアや活動を聞くことができ、大変充実した交流学習会になりました。

鹿児島県 事前学習会

・今年度初開催の鹿児島県では、オンラインで開催し、グループディスカッションで他校生との交流やユースリーダーの話もあり、参加者からは「楽しかった」「SDGsの勉強になった」と多くの声が上がりました。

■北海道 事前学習会

・北海道では、共催者の札幌市が学習交流会を開催し、多くの高校生に参加いただきました。