過去のファイナリストのプレゼン動画を見てみよう!

防災グッズを広めるカードゲームで防災対策を
2022年度九州北部エリア大会 ファイナリスト
ドーナツパーティー (2022年度 九州北部エリア)
福岡市立福岡西陵高等学校
防災対策で高齢者の被害軽減へ
2022年度広島県大会 ファイナリスト
県ひろ2班 (2022年度 広島県)
広島県立広島高等学校
高校生が進める防災に強いまちづくり
2022年度東海エリア大会 ファイナリスト
防災きにゃんプロジェクトチーム (2022年度 東海エリア)
三重県立紀南高等学校
やさしい防災パンフレットが孤立を救う
2022年度南東北エリア大会 ファイナリスト
03LS03班 防災で地域を繋げ隊 (2022年度 南東北エリア)
仙台白百合学園高等学校
災害に強い 美しい海岸を目指して 浜と松プロジェクト
2021年度静岡県大会 KENTEM賞
環境SDGsプロジェクト (2021年度 静岡県)
オイスカ浜松国際高等学校地元浜松の生態系が様々な形で悪化していることを受けて、多面的な取組を提案。特に「松枯れ対策」「海岸浸食対策」を考え災害に強い美しい海岸を目指す。また市民団体と連携して小学生に指導する中高生インストラクターの育成などに取り […]

廃校をリユース LOVE から楽習する 5 つの「キョウイク」の提案 自然災害と共に生きる住みよいまちへ
2020年度北海道エリア大会 秋山記念生命科学振興財団賞
ウタリ (2020年度 北海道)
札幌聖心女子学院高等学校北海道胆振地震を経験した道民ですら防災意識が低くなっていることを危惧し、防災の教育を改めて啓発しようというテーマ。防災教育から生まれるメリットを Learn (知識を学ぶ)、 Opportunity(被災体験)、 Val […]

みんなのBOSAIプラン3.0
2020年度神奈川県大会 東京海上日動賞
(桐蔭学園高等学校)GISゼミ (2020年度 神奈川県)
桐蔭学園高等学校映像コンテンツ・ロールプレイングゲーム・ICT教材という3本柱を活用することで、自らを守る(自助)だけでなく地域の「頼れる防災リーダー」(共助)として活躍できる人材を育てることを目指した新しい防災教育プロジェクト。202 […]

災害時に誰一人取り残さないための地域コミュニティづくり
2020年度関西エリア大会 SDGsアイデア賞
あまおだ看護 (2020年度 関西エリア)
兵庫県立尼崎小田高等学校災害時に必要な、自助、共助、互近助の大切さを伝えると共に、互近助の役割の担い手として自分達高校生に出来る事を提唱。災害時要配慮者を知り、地域住民に知っていただいたり、避難行動要支援者と繋がり、避難の支援に向かう体制づくり […]

災害シュミレーションゲームの開発〜京都でスクラム、きたるべき災害に備えて〜
2019年度関西エリア大会 ファイナリスト
チームスクラム (2019年度 関西エリア)
京都学園高等学校災害大国日本において、体験型災害訓練の広まりに着目し、SDGs目標11の達成に向けて開発したのが、災害ミッションゲームスクラム。誰一人取り残さない理念を取り入れて災害対策意識を強化するアクション。

札幌市に防災公園を〜防災公園をつくり、定期的な防災イベントによる意識啓発〜
2019年度北海道エリア大会 SDGsアイデア賞
若林のめがね (2019年度 北海道)
市立札幌開成中等教育学校SDGs目標11の達成に向けて、札幌市を災害に強い街、災害に強い住民にする防災公園を提案。身近な公園に「かまどベンチ」や「マンホールトイレ」など色々なアイデアを組み込み、防災イベントも企画。安心して住み続けられるためのア […]