エントリー マイページ

選抜チームのSDGs アクション

人や国の不平等をなくそう

人や国の不平等をなくそう

SDGs.TVでゴール10について学ぶ

その他のゴール

一枚の地図から新たな気づきを-ロゲイニングを活かしたまちづくり- 探究テーマ: 不平等 2021年度首都圏大会 SDGs QUEST アクションアイデア最優秀賞

ヨコハマ探検隊 (2021年度 首都圏)

関東学院高等学校

ロゲイニング(地図を使いチェックポイントをまわって点数を競うチームスポーツ)を活用して、障がい者や高齢者の大変さを疑似体験できるイベントを企画。自分には必要ないと思って見逃しているものへの気づきを与える。

フェアトレード商品を使用した認知症カフェ「-」を「0」に 探究テーマ: 医療、福祉 2021年度静岡県大会 マキヤ賞

Squall (2021年度 静岡県)

静岡県立駿河総合高等学校

フェアトレード承認された商品を使用した認知症カフェを開く事で、発展途上国の児童労働者の生活改善と自立を支えると共に、自分たちが暮らしている地域の介護問題にも介入していく事を提案。実際にショコラティエの方からチョコレート作 […]

色覚共通化計画~みんなが見やすい色を世界中に~ 探究テーマ: 不平等 2021年度静岡県大会 ファイナリスト

PAINT (2021年度 静岡県)

浜松学院高等学校

「色覚共通化計画」を提案。InstagramやYouTubeなどのSNSを通して、色覚異常を知ることができるショート動画やシミュレーションできるアプリを広め、すべての人にとって見やすい色を用いる事で、色覚異常者に対しての […]

ガチャチョコ 〜フェアトレードをもっと身近に〜 探究テーマ: 貧困 2021年度静岡県大会 ファイナリスト

officialタモdism (2021年度 静岡県)

静岡県立三島北高等学校

公正な取引で途上国の経済的な活動を支えるフェアトレードにもっと身近に関われるよう、多くの人に知ってもらうことができ、ビジネス化も期待できる「ガチャチョコ」を作り、フェアトレードの知名度を高め、多くの人の力で途上国の貧困問 […]