
つなぐ〜人・物・環境〜
探究テーマ:
国際交流・異文化理解
Beeeeees (2021年度 北海道)
市立札幌藻岩高等学校SDGsに興味がない、興味はあるが何をしたらよいかわからない人に向けたアクションを起こし、きっかけ作りのサポートを考える。好きとSDGsを関連付け、実践へ向けてプロジェクトを立ち上げていく。

「私たちがつくる 私たちの未来」 SDGsの意識を広げよう
探究テーマ:
農業
農業クラブ (2021年度 北海道)
北海道大野農業高等学校執行部主体で「大農SDGs宣言」を出した学校全体での取り組みプラン。14の専攻班とSDGsを結びつけ、社会に結び付いた活動を通し主体性を高めていく。またSDGsの理解を深めるため発表会で共有し、地域へ発信し。持続可能な社 […]

食ロス削減はじめの一歩~地域を繋げ!食ロス削減大作戦~
探究テーマ:
食糧問題・食品ロス
2021年度東海エリア大会 朝日新聞社賞
郡上北高校 食品ロス減らし隊リターンズ (2021年度 東海エリア)
岐阜県立郡上北高等学校①小中学生への呼びかけ②メディアを活用した地域への呼びかけ③廃棄食材の有効活用の3本柱で食品ロス削減を目指す。おからのアップサイクルや賞味期限の切れた防災備蓄品の配布等を行う【駅舎カフェ】を地域企業の協力のもとで開催。

LINKs PROJECT 何から始めれば?を解決するアクション
探究テーマ:
国際交流・異文化理解
ONIONs (2021年度 関西エリア)
兵庫県立洲本実業高等学校学校の力を求めている企業と、その活動に参加したい学校を繋げる仕組みを考案。「SDGsに取り組みたい学校」と「学校と社会的な取り組みを推進したい企業」を繋げるHPを作成し、企業と学校が共に活動できる場を提供する。SDGsに […]

エゾシカをプロデュース~緑地環境の保全と”丸ごと”資源活用の提案~
探究テーマ:
農業
2020年度北海道エリア大会 北邦学園賞
肉加工研究班 (2020年度 北海道)
北海道中標津農業高等学校全国の農林業被害の8 割がエゾシカによる食害であることから、エゾシカの狩猟や食肉の有効活用を提案。それだけではなく、エゾシカの個体数をも守る活動や エゾシカ肉の流通や PR 、皮や脂など使用されない部位の有効活用について […]