
世界の生理問題をサニタリーステーション設置で解決
探究テーマ:
貧困
2022年度静岡県大会 ファイナリスト
Hero for girls from Fuji (2022年度 静岡県)
不二聖心女子学院高等学校
フードロスをフード支援へ変えるBOXの設置
探究テーマ:
貧困
2022年度鹿児島県大会 ファイナリスト
Team Sanekata.Group③ (2022年度 鹿児島県)
鹿児島県立曽於高等学校
子ども食堂から「貧困」イメージを払拭
探究テーマ:
貧困
2022年度九州北部エリア大会 ファイナリスト
かふぇてりあ (2022年度 九州北部エリア)
明治学園高等学校
寄付方式スタンプラリーで貧困をなくそう
探究テーマ:
貧困
2022年度広島県大会 ファイナリスト
木重 恋奈 (2022年度 広島県)
広島県瀬戸内高等学校
富士市の子どもを支援するために
探究テーマ:
貧困
2021年度静岡県大会 SDGs QUEST アクションアイデア優秀賞
3A (2021年度 静岡県)
富士市立高等学校富士市及び日本の子どもの貧困のスパイラルをなくすために、高校生や大人をターゲットに給食販売をすることによってその利益を富士市の児童養護施設、学校 子ども食堂などに寄付するというプラン。給食は高校生や大人にとって懐かしく興 […]

小学校の空き教室を利用したStudy Café ~開発途上国の教育への認識を変える~
探究テーマ:
途上国支援
2020年度北海道エリア大会 ファイナリスト
スタカフェ店員 (2020年度 北海道)
札幌日本大学高等学校日本全国に約8 万箇所あるという空き教室の有効利用を促すプラン。開発途上国の人たちを教師として招き、教育の楽しさ、重要さを知ってもらうことで、彼らの母国で質の高い教育が広まり、様々な格差是正や経済成長を生み出してもらうと […]

食プロジェクト~現地の人と有識者を繋ぐ架け橋~
探究テーマ:
貧困
2020年度神奈川県大会 ファイナリスト
SKY Blue (2020年度 神奈川県)
聖園女学院高等学校企業からの支援を受けながら、最貧国の人々と他国の有識者の人々をつなぐ架け橋となる食プロジェクト。①プロジェクトグループが企業と契約②資金を使って人を雇い、現地の土地を買収③有識者が現地へ行って農業の発展を支援④特産物の開 […]

KP(knowledge pad) で 共栄 !~途上国の女子のキャリア形成に向けた布ナプキン支援と月経教育の普及~
探究テーマ:
貧困
2020年度東海エリア大会 SDGsアイデア賞
キャリア JK ズ (2020年度 東海エリア)
名城大学附属高等学校途上国の女性の就学率が上がらない原因に生理用品事情と月経教育が受けられないことがあることに着目した企画。布ナプキンを制作して送るだけでなく、作り方を現地の人に教えることで産業化も目指す。

ほがらかふぇ地元レストラン「ほがらか」との連携で子どもの貧困問題に一石を投じ る!
探究テーマ:
貧困
2020年度東海エリア大会 ファイナリスト
ほがらかふぇ (2020年度 東海エリア)
愛知県立豊野高等学校地元レストラン「ほがらか」と連携して売り上げの一部を子ども食堂へ寄付。相対的貧困に悩んでいる人を救う。学習支援ボランティアとのコミュニケーションも生まれ学習機会の 格差 縮小も目指す。