
アート創作活動を通じて「美ら海」を守る!
探究テーマ:
プラスチック問題
2022年度沖縄県大会 SDGs QUEST アクションアイデア優秀賞
ARTYURA (2022年度 沖縄県)
興南高等学校
レジ袋をプランクトンに変え 海の問題解決へ
探究テーマ:
プラスチック問題
2022年度静岡県大会 ファイナリスト
ふぃっしーズ (2022年度 静岡県)
静岡県立静岡城北高等学校
流木を集めるツアーで海の景観を守る
探究テーマ:
リサイクル・ゴミ問題
2022年度静岡県大会 ファイナリスト
US (2022年度 静岡県)
静岡県立駿河総合高等学校
私たちの海・川の清掃を学校から地域へ
探究テーマ:
汚染・衛生問題
2022年度関西エリア大会 ファイナリスト
地域を綺麗にしたい班 (2022年度 関西エリア)
和歌山県立和歌山北高等学校どうしたら和歌山の川や海を綺麗に出来るか。地域清掃をゲーム形式で実施することや楽しみながら清掃を実施。また、地域住民も含め参加者を増やし、学校と地域のコミュニケーションが増え、連携して清掃活動が活性することに繋げる。

海の微生物で環境を守り 新産業を生む
探究テーマ:
海洋資源
2022年度鹿児島県大会 ファイナリスト
種子島中央高校 コロニー増やし隊 (2022年度 鹿児島県)
鹿児島県立種子島中央高等学校
プラスチックを使わない学校づくり
探究テーマ:
プラスチック問題
2022年度鹿児島県大会 ファイナリスト
志学館高等部 チーム色響(IRO&HIBIKI) (2022年度 鹿児島県)
志學館高等部高等学校
海藻から牛の飼料ゲップ削減に挑戦する藻場造成ビジネス
探究テーマ:
海洋資源
2022年度九州北部エリア大会 SDGs QUEST アクションアイデア最優秀賞
長崎東探究L班 (2022年度 九州北部エリア)
長崎県立長崎東高等学校
ゴミゼロを目指すカヌー部の河川清掃アクション
探究テーマ:
リサイクル・ゴミ問題
2022年度熊本県大会 ファイナリスト
水俣カヌー班 (2022年度 熊本県)
熊本県立水俣高等学校
水産高校生が考える養殖と農業の融合とは
探究テーマ:
海洋資源
2022年度東海エリア大会 ファイナリスト
愛知県立三谷水産高等学校 海洋資源科 園芸部 (2022年度 東海エリア)
愛知県立三谷水産高等学校
新提案!海洋プラの再利用循環法
探究テーマ:
プラスチック問題
2022年度北海道大会 大和リース賞
PlaCLer (2022年度 北海道)
市立札幌開成中等教育学校
用宗アカモクPRプロジェクト~じゃまもくをSDGsな未来へ~
探究テーマ:
海洋資源
2021年度静岡県大会 ファイナリスト
海洋科学科開発類型 (2021年度 静岡県)
静岡県立焼津水産高等学校磯焼け問題により地元の水産資源が減少していることを課題として挙げ、静岡県では未利用資源となっているアカモクに着目し、藻場調査から商品開発、料理コンテストへの応募、イベント等での販売活動などを、地元と一緒に取り組むプロジェ […]

SHIZUOKA STRAW PROJECT
探究テーマ:
プラスチック問題
2021年度静岡県大会 ファイナリスト
農育プロダクション「いきものがかり」 by 静岡県立静岡農業高等学校 (2021年度 静岡県)
静岡県立静岡農業高等学校県内海岸沿いに漂着する海洋プラスチックごみの実態を知り、先輩が残してくれた麦わらストローをはじめとする六条大麦の活用アイデアと連動させ、大麦6次産業化を核とした「SHIZUOKA STRAW PROJECT」を立ち上げ、 […]