
高齢者と仕事を繋げるアプリの開発から健康社会へ
探究テーマ:
健康
2022年度南東北エリア大会 山形トヨペット賞
ジモト大学 (2022年度 南東北エリア)
山形県立新庄北高等学校
沖縄県を長寿県へ!地域で実現する健康習慣
探究テーマ:
健康
2022年度沖縄県大会 大同火災賞
W-1グランプリ委員会 (2022年度 沖縄県)
興南高等学校
心不全予防対策に向けた減塩教育アクション
探究テーマ:
健康
2022年度関西エリア大会 住友ファーマ賞
シン・MT.FUJI (2022年度 関西エリア)
四天王寺高等学校心不全の予防に焦点を当て、小・中・高校で心不全の原因となる塩分摂取過多についてあまり指導がされていないことを課題として、小学生に塩分制限の重要性を伝えるべく行動。授業後、家庭内での塩分制限に対する意識向上にも努めた。

竹歯ブラシで健康と竹林問題を解決!
探究テーマ:
健康
2022年度鹿児島県大会 川商ハウス賞
Team Sanekata.Group① (2022年度 鹿児島県)
鹿児島県立曽於高等学校
へき地離島にもwell-beingを
探究テーマ:
医療・福祉
2022年度鹿児島県大会 ファイナリスト
いえつむぎ (2022年度 鹿児島県)
鹿児島県立大島高等学校
まるで魔法?!つかめる消毒液
探究テーマ:
健康
2022年度北海道大会 ファイナリスト
魔法つかい (2022年度 北海道)
北海道旭川西高等学校
医師・看護師不足を解決する学習アプリ
探究テーマ:
医療・福祉
2022年度首都圏大会 ファイナリスト
メディカル119 (2022年度 首都圏)
立花学園高等学校
動物の持つ力で シニアライフを健康で楽しく
探究テーマ:
健康
2022年度首都圏大会 ファイナリスト
こめこん (2022年度 首都圏)
かえつ有明高等学校
保健サービスを全世界へ
探究テーマ:
健康
2021年度北海道大会 コープさっぽろ賞
MYS (2021年度 北海道)
市立札幌藻岩高等学校母子手帳を参考に「人生手帳」の導入(全ての人)により健康を豊かにすることを提案。お薬・血圧・診断書・処方箋など必要なものをカスタムし、その人に寄り添った手帳を作成する事によって保健サービスをすべての人に届ける。

母子手帳の改善によって出産・育児への支援を向上する
探究テーマ:
健康
2021年度静岡県大会 ファイナリスト
美少女戦隊MUR (2021年度 静岡県)
静岡県立三島北高等学校「母子手帳の改善によって出産・育児への支援を向上する」というプラン。日本が世界に誇る母子手帳を「親子手帳」への呼び名の変更や、親から子どもへのメッセージ欄の追加などにより改善し、さらにアプリ化することで、国内だけでなくベ […]

私たちの未来をローゼルと共に
探究テーマ:
医療・福祉
2021年度東海エリア大会 SDGs QUEST アクションアイデア優秀賞
ハッピーキッチン (2021年度 東海エリア)
愛知県立安城高等学校栄養成分が豊富で廃棄するところのないエコ食材であるローゼルを校内で栽培し、ふりかけを販売。製造は企業、梱包は地域の福祉事業者、栽培は福祉事業者や農家が協力して生産量を増やし、健康の維持促進、障がい者の就労支援、温暖化防止 […]

メンタルヘルスに対する偏見をなくして相談に行こう
探究テーマ:
健康
2021年度関西エリア大会 大日本住友製薬賞
兵庫県立兵庫高等学校GR2班 (2021年度 関西エリア)
兵庫県立兵庫高等学校メンタルヘルスに対する偏見をなくして相談できるようにメンタルヘルスチェックシートを作成。SOSサインやストレス原因等をインスタグラムで情報発信する事で正しい情報と偏見をなくすことを提案している。グローバスヘルス高校生サミ […]