エントリー マイページ

選抜チームのSDGs アクション

質の高い教育をみんなに

質の高い教育をみんなに

SDGs.TVでゴール4について学ぶ

その他のゴール

受験生の手間を省く学校情報アプリ 探究テーマ: 質の高い教育 2022年度関西エリア大会 ファイナリスト

サンタ・マリア (2022年度 関西エリア)

西大和学園高等学校

「SDGsゴール18すべての人に適した情報を」を目標として加え、大学受験生が自分に適した学校、学部等を容易に探すアプリ。学部紹介、在校生による紹介動画、教授の体験授業動画を組み入れ、受験生の「探したい」に一役買う。

「私たちがつくる 私たちの未来」 SDGsの意識を広げよう 探究テーマ: 農業 2021年度北海道大会 ファイナリスト

農業クラブ (2021年度 北海道)

北海道大野農業高等学校

執行部主体で「大農SDGs宣言」を出した学校全体での取り組みプラン。14の専攻班とSDGsを結びつけ、社会に結び付いた活動を通し主体性を高めていく。またSDGsの理解を深めるため発表会で共有し、地域へ発信し。持続可能な社 […]

児童教育を通して考える多様化との向き合い方 探究テーマ: 質の高い教育 2021年度首都圏大会 ファーウェイ賞

イナズマシックス (2021年度 首都圏)

国際基督教大学高等学校

多様性への理解と互いを尊重する心を育てるためには幼少期の教育が重要なことを知り、全員帰国子女であるメンバーが児童館で、他の人種や民族についての理解を深め、尊重しあうことの大切さを体感できる交流事業や広報活動を展開する。

空き店舗を利用した教育の場を作る ~スタディカフェを通じて~ 探究テーマ: 質の高い教育 2021年度静岡県大会 秀英予備校賞

エデュケーションサポーター (2021年度 静岡県)

星陵高等学校

自分たちがそれぞれのペースで学習できる環境がほしいと考え、地域に多数ある空き店舗をスタディカフェとして活用するプラン。さらに特別な資格が不要な「放課後学習支援員」という仕事と絡めて、学生やシルバー世代、女性などの就労の場 […]

HAPPY SHARE本棚~みんなに平等な学習できる環境を~ 探究テーマ: 質の高い教育 2021年度九州北部エリア大会 SDGs QUEST アクションアイデア最優秀賞

サキタ生徒会SDGs (2021年度 九州北部エリア)

長崎県立佐世保北高等学校

新しく参考書を購入すると使用しなくなる参考書が発生。それを生徒会で集め、みんなで分けあうハッピーシェア本棚を学校に設置するというプラン。これにより家庭間の格差に関係なくみんなで学力アップ、みんなで本を使いまわして資源も大 […]

子供と社会が密着するために~総合的な探究の時間を活用して~ 探究テーマ: 質の高い教育 2021年度九州北部エリア大会 朝日新聞社賞

社会教育チーム (2021年度 九州北部エリア)

福岡県立鞍手高等学校

子供と社会の密着を求め総合的な学習活動のあるべき姿を考えたプラン。もっと気軽に企業の声を聴けるコミュニティがあれば質の高い研究ができると考え、企業と子供が連携できる教育系のアプリ開発を提案。子供が企業に質問を投稿し企業が […]

職員室改造 より良い教育を求めて 探究テーマ: 質の高い教育 2021年度九州北部エリア大会 ファイナリスト

ふたばっこ (2021年度 九州北部エリア)

福岡雙葉高等学校

質の高い教育を平等に受けるためにはどうしたらよいかという疑問から、身近な学校の職員室の改造を提案したプラン。昭和のイメージ、堅苦しく入りにくい職員室を⽣徒・先⽣、共に使いやすい職員室にすることで先⽣⽅の仕事の質の向上や⽣ […]