過去のファイナリストのプレゼン動画を見てみよう!

アート創作活動を通じて「美ら海」を守る!
2022年度沖縄県大会 SDGs QUEST アクションアイデア優秀賞
ARTYURA (2022年度 沖縄県)
興南高等学校
プラスチックを使わない学校づくり
2022年度鹿児島県大会 ファイナリスト
志学館高等部 チーム色響(IRO&HIBIKI) (2022年度 鹿児島県)
志學館高等部高等学校
食べられるスプーンで目指す脱プラスチック社会
2022年度熊本県大会 肥後銀行賞
F.I.Y. (2022年度 熊本県)
熊本県立八代高等学校
リサイクル技術探究から誕生!破れた卓球玉をスマホケースへ
2022年度静岡県大会 SDGs QUEST アクションアイデア最優秀賞
中央TTC2 (2022年度 静岡県)
静岡県立焼津中央高等学校
レジ袋をプランクトンに変え 海の問題解決へ
2022年度静岡県大会 ファイナリスト
ふぃっしーズ (2022年度 静岡県)
静岡県立静岡城北高等学校
新提案!海洋プラの再利用循環法
2022年度北海道大会 大和リース賞
PlaCLer (2022年度 北海道)
市立札幌開成中等教育学校
ECOを身近に 〜エコグッズを作って地球の未来に貢献しよう〜
2021年度九州北部エリア大会 西日本新聞社賞
ecoを考えるリケジョたち (2021年度 九州北部エリア)
福岡雙葉高等学校温暖化による絶滅危惧種の増加、マイクロプラスチックの増加で海洋生物が減少していることから、食品用カップとバランをプラスチックから食べられるものに作り替えるというプラン。野菜で作成実験をした結果ジャガイモの試作カップが一番 […]

SHIZUOKA STRAW PROJECT
2021年度静岡県大会 ファイナリスト
農育プロダクション「いきものがかり」 by 静岡県立静岡農業高等学校 (2021年度 静岡県)
静岡県立静岡農業高等学校県内海岸沿いに漂着する海洋プラスチックごみの実態を知り、先輩が残してくれた麦わらストローをはじめとする六条大麦の活用アイデアと連動させ、大麦6次産業化を核とした「SHIZUOKA STRAW PROJECT」を立ち上げ、 […]

海洋ゴミの大変身!
2021年度関西エリア大会 ファイナリスト
ポッキー (2021年度 関西エリア)
大阪市立水都国際中学校・高等学校海の豊かさを守るために海洋プラスチックゴミの削減に着目。ペットボトルキャップでアクセサリー製作を展開してリユースに取り組むことを提案。学校内などにもポスターを掲示し、ワークショップや地域のイベントに参加や出店することで現 […]

プラスチックを削減しよう!〜サトウキビのバガスが大変身〜
2021年度首都圏大会 ファイナリスト
グローバルプロジェクトA (2021年度 首都圏)
中央大学杉並高等学校サトウキビのバガス(搾汁後の残渣)を使用したお弁当箱の使用を推奨。プラスチック削減によるCO2の抑制だけでなく、油に強く、100%土に帰るなどのメリットがある。文化祭で使用したり、近郊のスーパーなどでの弁当箱として導入を […]

第1話 標津 しれと子 海を守る
2020年度北海道エリア大会 株式会社北翔賞
生徒会 (2020年度 北海道)
北海道標津高等学校北海道には日本だけでなく近隣諸国からのゴミまで漂着してしまう現状を打破するために、ゴミゼロ運動を展開。地元民だけではなく観光客にもゴミ拾いに協力してもらうことで、北海道の環境が汚染されている現状を見てもらいつつ、観光客が […]

平塚海岸ゴミ0宣言!~プラスチック削減で温室効果ガスも減らそう~
2020年度神奈川県大会 ファイナリスト
ハマユウ (2020年度 神奈川県)
平塚学園高等学校学校近くの海岸での定期清掃をきっかけに気づいたマイクロプラスチック問題の解決につなげるため、包装を削減できる方策としての地産地消を、学校給食でのメニュー開発など、さまざまな形で進めるアイデアが盛り込まれている。