過去のファイナリストのプレゼン動画を見てみよう!

認知症の偏見を越えて 子どもと高齢者の交流の場
2023年度北陸エリア大会 審査員特別賞
地域で向き合う認知症 (2023年度 北陸エリア)
福井県立若狭高等学校
マッチョで救う離島の医療!ジムと介護の新たな連携
2023年度神奈川県大会 ファイナリスト
マッスルファンディング (2023年度 神奈川県)
関東学院高等学校
若者のあふれるパワーで地域支援ビジネス
2023年度千葉県大会 ファイナリスト
千葉県立千城台高校剣道部 (2023年度 千葉県)
千葉県立千城台高等学校
学校主体の街づくりから地域結束を!
2023年度埼玉県大会 ファイナリスト
SAKAE Beavers (2023年度 埼玉県)
埼玉栄高等学校
ヤングケアラー 理解を深めるための新しい解決策
2023年度南東北エリア大会 東和薬品賞
城南17s (2023年度 南東北エリア)
仙台城南高等学校
地域の交流に貢献するペットカフェの魅力
2022年度沖縄県大会 ファイナリスト
雪だるま (2022年度 沖縄県)
沖縄県立那覇高等学校
へき地離島にもwell-beingを
2022年度鹿児島県大会 ファイナリスト
いえつむぎ (2022年度 鹿児島県)
鹿児島県立大島高等学校
医師・看護師不足を解決する学習アプリ
2022年度首都圏大会 ファイナリスト
メディカル119 (2022年度 首都圏)
立花学園高等学校
私たちの未来をローゼルと共に
2021年度東海エリア大会 SDGs QUEST アクションアイデア優秀賞
ハッピーキッチン (2021年度 東海エリア)
愛知県立安城高等学校栄養成分が豊富で廃棄するところのないエコ食材であるローゼルを校内で栽培し、ふりかけを販売。製造は企業、梱包は地域の福祉事業者、栽培は福祉事業者や農家が協力して生産量を増やし、健康の維持促進、障がい者の就労支援、温暖化防止 […]

フェアトレード商品を使用した認知症カフェ「-」を「0」に
2021年度静岡県大会 マキヤ賞
Squall (2021年度 静岡県)
静岡県立駿河総合高等学校フェアトレード承認された商品を使用した認知症カフェを開く事で、発展途上国の児童労働者の生活改善と自立を支えると共に、自分たちが暮らしている地域の介護問題にも介入していく事を提案。実際にショコラティエの方からチョコレート作 […]

骨骨改善健康問題
2020年度東海エリア大会 ファイナリスト
紙飛行機 (2020年度 東海エリア)
愛知県立豊野高等学校高齢者と高校生でパートナー契約を結びトレーニングやカウンセリングを行いすべての人の健康を目指す。 SDGs や福祉に関心を持つ人を増やしたい。企業や行政にも協力を呼びかけ持続可能な体作り・街づくりを目指す。

模擬旅行
2019年度関西エリア大会 ファイナリスト
チーム未来ジョンレノン (2019年度 関西エリア)
クラーク記念国際高等学校現代日本の「介護施設の入居者待ち問題」に、自己維持の「Self Help」を促進するアプリ「模擬旅行」を提案。スマホで擬似体験し、健康維持や自己実現に繋げる。