
食品ロスを減らし隊 (2020年度 東海エリア)
岐阜県立郡上北高等学校家庭や企業にある賞味期限・消費期限ギリギリの食材の学校給食での使用や、家庭で月に一度賞味期限をチェックするなどして地域全体で食品ロスを減らすことを目指す。

酪農専攻Love and Beef (2020年度 関西エリア)
大阪府立農芸高等学校地域の食品工場から排出された豆腐粕やワイン粕と消費期限切れの備蓄米や小麦の表皮を合わせて乳酸発酵させ、発酵エコフィードを製造。これを牛に給与することで輸入飼料を削減、地産地消につながる。輸送距離が短くなることで温室効果ガ […]

STAR (2020年度 関西エリア)
四條畷学園高等学校規格外野菜について農家さんに取材し、農業体験を通して野菜を作る事の大変さも知った上で、規格外野菜を農家さんの代わりに販売。食品ロスについてや規格外野菜についてのメモを貼り、思いを伝える工夫もしている。また、ハーバリウムを […]

高齢者SNS班 (2020年度 関西エリア)
大阪府立泉北高等学校実際に高齢者の方が何に困っているのかを街頭調査。社会福祉協議会と連携し、地域の自治会の高齢者の方向けに「高校生によるスマホ相談窓口」をイベント企画し、問題解決へと導 き、 寄せられた相談とその解決策をマニュアル化すること […]

あかりんか (2020年度 関西エリア)
雲雀丘学園高等学校現在、受け身の入居者の多い老人ホームと、人材不足の動物園を併設することで、高齢者には仕事を通して来園者の方々とのコミュニケーションの場にもなるし、地域や未来への貢献度も高まる。また、動物園側にとっても、飼育以外の部分を高 […]

ボランティア局チーム美咲 (2019年度 北海道エリア)
北海道石狩翔陽高等学校SDGs目標12に掲げるエシカル消費を意識する消費者を増やすため、校内のペットボトルの分別調査から、石狩市のペットボトルの回収方法までフィールド調査を実施。全校生徒に向けて捨て方を提案し、持続可能な地球環境を目指すアクシ […]

静高SDGs第一班 (2019年度 北海道エリア)
北海道静内高等学校SDGsゴール12を起点に、学校の料理部や地域おこし協力隊と連携し、まちの食品ロスを減らす団体を結成。

Realize one’s ideal city (2019年度 関西エリア)
羽衣学園高校通学でよく見るラッピング車両からアイデアが浮かんだという、街や駅のゴミ箱にラッピングすることで環境意識への問題提起をするSDGsアクション。