
プラスチックごみワックスで床から節電
探究テーマ:
気候変動対策
2022年度南東北エリア大会 ヤマザワ賞
プライマリー (2022年度 南東北エリア)
山形県立山形東高等学校
私たちから広げる気候変動マーチの環
探究テーマ:
気候変動対策
2022年度静岡県大会 SDGs QUEST アクションアイデア優秀賞
浜松開誠館SDGs部 (2022年度 静岡県)
浜松開誠館高等学校
苔マットを普及させ都市の気候変動対策を
探究テーマ:
気候変動対策
2022年度静岡県大会 秀英予備校賞
starhills (2022年度 静岡県)
星陵高等学校
幼児向け体験型学習による環境保護教育
探究テーマ:
気候変動対策
2022年度関西エリア大会 ファイナリスト
大阪教育大学附属高等学校平野校舎 環境教育 (2022年度 関西エリア)
大阪教育大学附属高等学校幼少期から環境保護行動が習慣化されることを目指し、動画視聴型と体験学習型に分かれ実証。結果に基づき体験学習型の環境保護行動の習慣づけを推奨。子どもからの環境保護行動の大切さ、普段からできることの認知を広める。

活動プログラムで環境問題に取り組む
探究テーマ:
気候変動対策
2022年度九州北部エリア大会 ファイナリスト
福岡県公立古賀竟成館高等学校 家庭クラブ (2022年度 九州北部エリア)
福岡県公立古賀竟成館高等学校
COSBIOシステムの利用〜地球の未来は私たちの未来
探究テーマ:
気候変動対策
2021年度首都圏大会 ファイナリスト
acqua (2021年度 首都圏)
聖園女学院高等学校生ごみなどの地域バイオマスを下水処理場に集約し、下水汚泥とともに一括エネルギー化する新しいリサイクルシステム『COSBIOシステム』を、SNSやクラウドファンディングで広めCO2抑制、気候変動を防ぐ。

私たちが行動する意味 〜私たちの未来は私たちで決める〜
探究テーマ:
気候変動対策
2021年度関西エリア大会 パナソニック賞
高校生エシカル推進委員会 (2021年度 関西エリア)
兵庫県立夢前高等学校総勢30名で活動する高校生エシカル推進委員会は①高校生による環境漫才②環境と高校生モチーフのキャラクター作成③若者環境アクションの開催などを通して気候変動の影響を最低限に抑えるために行動する意味を伝えている。面白さと楽し […]

皆で作る炭素循環プロセス(カンラン石を用いた地球温暖化防止アクション)
探究テーマ:
気候変動対策
2021年度関西エリア大会 ファイナリスト
神戸龍谷ブラザーズ (2021年度 関西エリア)
神戸龍谷中学校・神戸龍谷高等学校カンラン石を⽤いた地球温暖化防⽌策を提案。水と反応させ大気中の二酸化炭素を除去する。個人では花壇やキッチンなど、公共では防潮堤や小型水力発電に取り入れることを考案。簡単に実施できることから、多くの人の意識イノベーションに […]

オーガニックフラワーの調査・研究~持続可能な農業の実現で温室効果ガスの削減~
探究テーマ:
農業
2020年度北海道エリア大会 SDGsアクション大賞
生活科学科2年アグリデザイン班 (2020年度 北海道)
北海道旭川農業高等学校化学肥料で生産された生花は、生産者にも消費者にも、地球環境にも悪影響を与えているという、見落としがちな事実に注目したプラン。オーガニックな手法で生産された花を広めることで、オーガニック農業やその生産物への知識と理解を深め […]