過去のファイナリストのプレゼン動画を見てみよう!

給食残渣から作った堆肥で循環型農業実現へ
2022年度沖縄県大会 SDGs QUEST アクションアイデア最優秀賞
つくってたべようもぐもぐプロジェクト (2022年度 沖縄県)
沖縄県立宜野湾高等学校
ゲームで農業活性化フードロス削減
2022年度鹿児島県大会 ファイナリスト
グルースカルテット (2022年度 鹿児島県)
鹿児島県立鶴丸高等学校
ロス食材から作るスイーツの考案・販売
2022年度熊本県大会 熊本トヨタ自動車賞
Next Nexus (2022年度 熊本県)
熊本学園大学付属高等学校
行き場のない食べ物を救うマッチングアプリ
2022年度九州北部エリア大会 ファイナリスト
ケチャップオムライス (2022年度 九州北部エリア)
福岡大学附属大濠高等学校/中村学園女子高等学校
捨てられるまでの時間の可視化 コンビニからフードロスを減らす
2022年度九州北部エリア大会 ファイナリスト
みかん (2022年度 九州北部エリア)
西南学院高等学校
生産者と生活者をつなぐベジポストとは
2022年度九州北部エリア大会 西日本工業大学賞
SophiaFukuoka 1班 (2022年度 九州北部エリア)
上智福岡高等学校
食品ロス削減コンテスト「てまえどりPOP大賞」
2022年度関西エリア大会 ファイナリスト
フードバンカーズ (2022年度 関西エリア)
立命館宇治高等学校中高生に「てまえどりしたくなるようなPOP」を募集し、協力スーパーの方々によって審査。優秀作品をスーパーの商品棚の値札の所で実際に掲示する、「てまえどりPOP大賞」を実施。多くの人にてまえどりの認知を高め、実施を促す。

もっと広がる規格外トマトの可能性
2022年度東海エリア大会 ファイナリスト
愛知県立渥美農業高等学校 動物科学部 (2022年度 東海エリア)
愛知県立渥美農業高等学校
「野菜かるた」で楽しみながら食品ロス削減
2022年度南東北エリア大会 ファイナリスト
米商10 (2022年度 南東北エリア)
山形県立米沢商業高等学校
今日から始めるドギーバッグライフ
2022年度北海道大会 ファイナリスト
NO! POVERTY!! (2022年度 北海道)
札幌日本大学高等学校
食ロス削減はじめの一歩~地域を繋げ!食ロス削減大作戦~
2021年度東海エリア大会 朝日新聞社賞
郡上北高校 食品ロス減らし隊リターンズ (2021年度 東海エリア)
岐阜県立郡上北高等学校①小中学生への呼びかけ②メディアを活用した地域への呼びかけ③廃棄食材の有効活用の3本柱で食品ロス削減を目指す。おからのアップサイクルや賞味期限の切れた防災備蓄品の配布等を行う【駅舎カフェ】を地域企業の協力のもとで開催。

リフロ 〜今より素敵な1秒後の未来〜
2021年度九州北部エリア大会 SDGs QUEST アクションアイデア優秀賞
SophiaFukuoka 1班 (2021年度 九州北部エリア)
上智福岡高等学校「手のひら,リフロ24h」と題し、コンビニ商品の売れ残り(食品ロス)がリアルタイムでわかるアプリ「リフロ」の開発を提案。アジアで1番食品ロスが多い日本ということを問題視し、大手コンビニとタイアップ、SNSを通じて広めるこ […]